みなさんこんにちは!だいふくろく代表の、ふなちゃです。
温かい冬だなーなどと油断をしていましたら、一気に底冷えな感じの天候になってしまいました。うっかり寒さへの覚悟をせずに突入してしまったのでメンタル的に凹んでしまっていますが、なんの。徐々に気持ちも復活傾向にあります。
続々とご報告やご質問を頂いています
先日よりお話させて頂いている、割り箸の件。こちらは徐々に完成傾向にあります。(完成傾向って何だと言われても困りますよ!ノリですので・笑)
現在、モニターの皆様にお使いいただいておりまして、ふっくら盛られたご飯なら良いがギッシリ詰めた手弁当の白飯だと負荷はどうか?とか持ってみた感じの長さはどうかなーとか、SNSに投稿した際のリアクション、実際に箸を使っている現場での周囲のリアクション・・・等、続々とご報告やご質問を頂いています。




「この割り箸のおかげで、今日はお店で『お箸いりません。』って言えました」
さて、ここでモニターである小田切さんのフェイスブックでのコメントが、すごく本質をとらえていてメチャメチャ嬉しかったので、ここにご紹介させてください!
今日は天竜区春野町に行ってきました!往復3時間となかなかハードですが、きれいな気田川や大きな山々を見ると癒されます。帰り道、道の駅で椎茸おにぎりを買いました。
天竜繋がりで(笑)、今モニターとして使わせていただいている、割り箸サービスについて、ご紹介します!
私、割り箸について、いろいろ誤解してました。
- いろいろ身体に悪いものが塗ってある。
- 使い捨てはもったいない。
- ゴミが増える 等々
でも、マイ箸を持ち歩くのは面倒くさい(笑)。^^;
そんな誤解を、今回のモニター参加で解いていただきました。良い木を育てるためには間伐が必要。その際出る間伐材で作る割り箸は、かえってエコである。
この割り箸は天竜材で、防腐剤も使っていない。しかも作ってくださっているのは、障がい者の方々。安定した仕事が増えることで、みなさんの収入も増えます。
更に!このおしゃれな箸入れ。あの遠州綿紬なんですよ!(しかも、ほっておくと捨てられてしまうハギレを使用。)
よく考えるなぁ、って思うでしょ?いーや、まだまだ!(笑)
何とこのサービス、今流行りのサブスクなんです。毎月一定量の割り箸と、箸袋を一つ送ってくださる。すごいビジネスプラン!\(^o^)/
この割り箸のおかげで、今日はお店で「お箸いりません。」って言えました。(あまり買わないけれど、コンビニ弁当の箸は、ビニール袋に入ってるでしょ?それを断れるのも、環境に配慮出来た気がして嬉しい。)
次は、飲食店で試してみよ〜!(⌒▽⌒)
みんなが勝つ優しい世界にならないかなーと思わずにいられません
もう・・・涙が出るかと思いました。
ここまで本質をご理解下さっているなんて、感動です。
最高の仲間と最高のサービスを作りWinWinWinWinWin?
もう何だか分からないくらいみんなが勝つ優しい世界にならないかなーと思わずにいられません。
ちなみに今回ご紹介したモニターをして下さっている小田切さんですが、静岡県浜松市で、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント、ドリームマップ®ファシリテーターをしていらっしゃいまして、女性の経済的・精神的自立を応援されていらっしゃる、とっても気さくな方ですので、ぜひご相談ください!